研究者紹介ページ
応用生物学系
梅村 舞子
Umemura Maiko
応用生物学系
梅村 舞子
Umemura Maiko

梅村 舞子 教授
取得学位:
- 1998年3月 学士(総合人間学) (京都大学)
- 2000年3月 修士(人間・環境学) (京都大学)
- 2008年11月 博士(生命科学) (京都大学)
職歴:
- 2010年4月〜 産業技術総合研究所 任期付研究員
- 2015年4月〜 産業技術総合研究所 主任研究員
- 2015年4月〜2016年11月 マンチェスター大学 Senior Visiting Researcher
- 2022年8月〜 産業技術総合研究所 研究グループ長
- 2025年4月〜 京都工芸繊維大学 教授
所属学会: 日本農芸化学会、日本生物工学会、糸状菌分子生物学研究会
関連キーワード
生物オミクス情報を利用した微生物での有用物質生産
生物のゲノム配列には進化の過程が年輪のように刻まれており、進化の結果形成された機能する遺伝子およびその集積情報が保存されています。本研究室では、ゲノム情報や遺伝子発現情報、代謝物情報を有機的に組み合わせて解析することで、目的の化合物や機能に沿った遺伝子群の検出・設計を行い、それを実証する研究を行っています。
また、糸状菌による有用化合物の培養生産と遺伝子組み換えを得意としますので、糸状菌を利用した食品廃棄物のアップサイクリングや、劣悪な培地条件に耐性のある糸状菌の開発なども可能です。有用化合物の例としては、タンパク質と相互作用する環状ペプチド、芳香剤に用いられる匂い化合物、機能性糖類などが挙げられます。