12.つくる責任つかう責任
-
青木 隆史 准教授
Aoki Takashi生体適合性材料・バイオベースマテリアルの合成と評価
-
赤松 加寿江 准教授
Akamatsu Kazueイタリアの建築・都市・景観の歴史的構造と価値の解読
-
秋野 順治 教授
Akino Toshiharu生物種間相互作用における化学交信と行動応答
-
麻生 祐司 教授
Aso Yuji微生物によるプラスチック原料の発酵生産
-
粟辻 安浩 教授
Awatsuji Yasuhiro高速度3次元動画像計測ならびに超高速動画像記録
-
飯間 等 准教授
Iima Hitoshi最適化や機械学習による人工知能システム構築法
-
一ノ瀬 暢之 教授
Ichinose Nobuyuki分子や反応中間体の会合挙動とダイナミクス
-
射場 大輔 教授
Iba Daisuke損傷の予兆検知が可能なスマートギアの開発
-
井本 裕顕 准教授
Imoto Hiroaki典型元素化学を基盤とした超分子・高分子の創出
-
入江 信一郎 助手
Irie Shin ichiro強欲でない資本主義の可能性
-
魚谷 繁礼 特任教授
Uoya Shigenori京都の都市構造の変容と現況に関する調査研究
-
裏 升吾 教授
Ura Shogo光波回路における光の入出力結合に関する研究
-
呉 明珊 特任准教授
Ng Ming ShanDesign Management, Digital Transformation, Automation, Innovation, Technologies, Lean, Networks Studies, Construction History
-
江頭 快 准教授
Egashira Kaiマイクロ工具の製作及びそのマイクロ加工への応用
-
Erwin Viray 教授
サスティナブル(持続可能)な世界・社会・環境の可能性の研究
-
大村 智通 教授
Ohmura Toshimichi革新的化学反応のデザイン・創出
-
岡田 有史 助教
Okada Arifumi結晶表面における物質生成とその応用
-
岡久 陽子 准教授
Okahisa Yoko非溶解型バイオナノファイバーの製造と特性解析
-
奥林 里子 教授
Okubayashi Satoko超臨界流体や放射線を利用した繊維の機能加工
-
勝本 雅和 准教授
Katsumoto Masakazu知的生産活動の生産性要因の解明とその向上策の検討
-
金折 賢二 准教授
Kanaori Kenji磁気共鳴分光学を用いた生体関連物質の構造機能相関
-
軽野 義行 教授
Karuno Yoshiyuki生産システム最適化関連のアルゴリズム設計
-
木内 俊克 特任准教授
Kiuchi Toshikatsu建築・都市領域におけるコンピュテーショナルデザイン
-
鞠谷 雄士 特任教授
KIKUTANI Takeshi高速溶融紡糸、複合紡糸、配向結晶化、伸長プロセス
-
岸川 淳一 准教授
Kishikawa Jun-ichiエネルギー代謝に関わる膜タンパク質の機能および構造解析
-
来田 宣幸 教授
Kida Noriyukiヒトの動きの生理学・バイオメカニクス・心理学的研究
-
北口 紗織 准教授
Kitaguchi Saori感覚・感性を科学する
-
北島 佐紀人 准教授
Kitajima Sakihito植物のユニークな機能を遺伝子・タンパク質レベルで解析
-
北所 健悟 准教授
Kitadokoro Kengo病態関連蛋白質並びに環境関連蛋白質の構造生物学
-
木谷 庸二 教授
Kitani Yojiデザインマネジメントの視点を通した製品デザイン計画
-
木下 昌大 准教授
Kinoshita Masahiro持続可能な建築
-
畔柳 加奈子 助手
Kuroyanagi Kanakoプロセスのデザイン 組織的な創造活動における方法論
-
坂井 亙 教授
Sakai Wataruスピントラップ法による高分子材料の劣化反応のラジカル解析
-
坂根 慎治 助教
Sakane Shinji凝固組織高精度予測のための大規模計算手法開発
-
佐々木 園 教授
Sasaki Sono外場下における高分子薄膜材料の構造特性解析
-
澁谷 雄 教授
Shibuya Yuヒューマンインタフェースに関する研究
-
島﨑 仁司 准教授
Shimasaki Hitoshi導電性織物を用いた高周波回路
-
清水 重敦 教授
Shimizu Shigeatsu日本及び東アジアの都市・建築史と文化遺産の保存活用
-
新谷 道広 准教授
Shintani Michihiro大規模かつ高信頼なコンピューティングの設計基盤
-
鈴木 智幸 助教
Suzuki Tomoyuki有機-無機ハイブリッド気体分離膜の創製
-
髙井 伸和 教授
Takai Nobukazu人工知能を用いたアナログ集積回路の自動設計・合成
-
髙橋 和生 准教授
Takahashi Kazuoプラズマで拓く先端テクノロジー
-
武内 俊次 特任准教授
Takeuchi Shunji編機と周辺装置の高性能化と高効率化の基礎研究
-
田中 知成 准教授
Tanaka Tomonari地球にやさしい合成化学による機能性分子・材料の創製
-
田中 洋介 准教授
Tanaka Yohsuke位相回復法を用いたホログラフィ法の研究・応用開発
-
田村 安彦 助教
Tamura Yasuhiko周期表面でのイメージグリーン関数の方法
-
登谷 伸宏 准教授
Toya Nobuhiro近世日本の建築・都市史研究、歴史的建造物の調査
-
鳥越 尊 助教
Torigoe Takeru触媒設計に基づく次世代型分子変換
-
中 建介 副学長・教授
Naka Kensuke元素ブロック開発による革新的高分子材料の創出
-
長岡 純治 准教授
Nagaoka Sumiharu新しい転写・翻訳共役型無細胞タンパク質合成系の開発
-
中西 英行 教授
Nakanishi Hideyukiナノ材料の物理化学と複合系高分子材料の創出
-
中山 利恵 准教授
Nakayama Rie日本の木造建築における「洗い」と「古色塗り」
-
西村 雅信 准教授
Nishimura Masanobuデザイン思考を用いた新製品デザイン、新ブランド開発
-
布目 淳 准教授
Nunome Atsushi異種分散処理環境のための動的最適化制御方式
-
則末 智久 教授
Norisue Tomohisaナノからミクロンの微粒子分散系の新しい超音波解析
-
東 善之 助教
Higashi Yoshiyuki鋼製インフラ点検用UAVと陸空複合環境移動ロボット
-
平賀 元彰 助教
Hiraga Motoaki機械学習・人工進化に基づく自律ロボットの集団の協調的行動の創発
-
平田 博章 教授
Hirata Hiroakiマルチスレッド処理による高性能コンピュータの開発
-
布施 泰朗 准教授
Fuse Yasuro環境中化学物質の解析技術の開発と動態解析
-
堀内 淳一 教授
Horiuchi Jun-ichi微生物反応を中核とする新しいバイオプロセス開発
-
松田 剛佐 助教
Matsuda Kosuke近世の建築材料としての木材の生産・流通・消費の研究
-
丸林 弘典 准教授
Marubayashi Hironori結晶性バイオベース高分子材料の構造と物性
-
水内 智英 准教授
Mizuuchi Tomohide複雑な社会においてデザインを再解釈するための研究
-
水野 大二郎 教授
Mizuno Daijiro持続可能な未来への移行に関する設計理論・手法・実践
-
満田 衛資 教授
Mitsuda Eisuke構造安全性とデザインを両立する構造設計技術の開発
-
箕田 雅彦 教授
Minoda Masahiko自然に倣った高機能ポリマー材料の精密重合による創製
-
三宅 祐輔 助教
Miyake Yusuke機能性分子におけるラジカル反応と構造のESR分光研究
-
村川 賀彦 特任教授
Murakawa Yoshihikoデータサイエンス:テキストデータ分析のビジネス応用
-
村本 真 准教授
Muramoto Makoto伝統的構法による建築の構造性能評価
-
本柳 仁 准教授
Motoyanagi Jin新規ブラシ状パイ共役ポリマーの創製
-
安永 秀計 准教授
Yasunaga Hidekazuバイオベースマテリアルを用いた染毛
-
山下 兼一 教授
Yamashita Kenichi光と電子の相互作用を操った新しい光電子デバイス研究
-
山田 和志 准教授
Yamada Kazushi高分子フィルムや機能性材料の開発および評価
-
山田 重之 准教授
Yamada Shigeyukiフッ素原子の性質を活用したフッ素系機能分子の創製
-
若杉 隆 教授
Wakasugi Takashiガラスの金属・セラミックスとの接合
-
綿岡 勲 准教授
Wataoka Isaoイオン液体中のセルロースの構造