13.気候変動に具体的な対策を
-
赤松 加寿江 准教授
Akamatsu Kazueイタリアの建築・都市・景観の歴史的構造と価値の解読
-
麻生 祐司 教授
Aso Yuji微生物によるプラスチック原料の発酵生産
-
一色 俊之 教授
Isshiki Toshiyuki高信頼性SiCパワーデバイス実現に向けた欠陥評価
-
今田 早紀 准教授
Imada SakiAlNベース紫外-可視超広帯域光電変換材料の開発
-
呉 明珊 特任准教授
Ng Ming ShanDesign Management, Digital Transformation, Automation, Innovation, Technologies, Lean, Networks Studies, Construction History
-
Erwin Viray 教授
サスティナブル(持続可能)な世界・社会・環境の可能性の研究
-
鞠谷 雄士 特任教授
KIKUTANI Takeshi高速溶融紡糸、複合紡糸、配向結晶化、伸長プロセス
-
木下 昌大 准教授
Kinoshita Masahiro持続可能な建築
-
小林 治樹 助教
Kobayashi Haruki高強度材料の力学的性質と微細構造
-
齊藤 準 准教授
Saito Hitoshi昆虫資源の保全と活用・環境評価で地域社会へ貢献
-
坂井 亙 教授
Sakai Wataruスピントラップ法による高分子材料の劣化反応のラジカル解析
-
坂根 慎治 助教
Sakane Shinji凝固組織高精度予測のための大規模計算手法開発
-
澤田 美恵子 教授
Sawada Mieko認知科学の視点から日本の伝承文化と言語を分析する。
-
鈴木 智幸 助教
Suzuki Tomoyuki有機-無機ハイブリッド気体分離膜の創製
-
高木 圭子 准教授
Takaki Keikoコクヌストモドキ端栄養型卵巣の制御機構の解明
-
田中 知成 准教授
Tanaka Tomonari地球にやさしい合成化学による機能性分子・材料の創製
-
谷口 育雄 教授
Taniguchi Ikuo圧力可塑性高分子 生分解性高分子 CO2分離膜
-
冨田 佳宏 特任教授
Tomita Yoshihiro材料応答のモデル化と変形・破壊の予知とその応用
-
中西 英行 教授
Nakanishi Hideyukiナノ材料の物理化学と複合系高分子材料の創出
-
布目 淳 准教授
Nunome Atsushi異種分散処理環境のための動的最適化制御方式
-
半塲 祐子 教授
Hanba Yuko, T.安定同位体を利用した植物の環境応答に関する研究
-
布施 泰朗 准教授
Fuse Yasuro環境中化学物質の解析技術の開発と動態解析
-
細川 三郎 准教授
Hosokawa Saburo新規環境触媒材料および酸素貯蔵材料の開発
-
堀内 淳一 教授
Horiuchi Jun-ichi微生物反応を中核とする新しいバイオプロセス開発
-
増田 新 副学長・教授
Masuda Arata賢い構造システムの創造と応用
-
水内 智英 准教授
Mizuuchi Tomohide複雑な社会においてデザインを再解釈するための研究
-
水野 大二郎 教授
Mizuno Daijiro持続可能な未来への移行に関する設計理論・手法・実践
-
宮田 清司 教授
Miyata Seiji脳における神経幹細胞機能と神経炎症機構の解明
-
山川 勝史 教授
Yamakawa Masashi新型コロナウイルス飛沫感染シミュレーションの研究
-
山下 直之 助教
Yamashita Naoyuki暑熱環境での体温調節、運動能力変化/熱中症予防対策
-
山田 和志 准教授
Yamada Kazushi高分子フィルムや機能性材料の開発および評価
-
芳田 哲也 教授
Yoshida Tetsuya夏季における体調管理(コンディショニング) に関する研究
-
WERNER CARL FREDERIK 助教
化学イメージセンサー・バイオセンサーアレイ
-
若杉 隆 教授
Wakasugi Takashiガラスの金属・セラミックスとの接合
-
渡村 友昭 助教
Watamura Tomoaki身近な流動の本質を見抜く物理情報処理