生分解性プラスチック合成酵素の構造生物学的研究
研究者紹介ページ
分子化学系
北所 健悟
Kitadokoro Kengo
分子化学系
北所 健悟
Kitadokoro Kengo

北所 健悟 准教授
- 1990年04月~ 塩野義製薬(株)中央研究所 研究員
- 1996年04月~ 京都大学 理学部附属機器分析センター 助手
- 1999年07月~ ジェノバ大学 文部省在外研究員
- 2002年04月~ 京都大学 低温物質科学研究センター 助教
- 2007年10月~ 京都工芸繊維大学 准教授
所属学会: 日本結晶学会、日本細菌学会、日本生物物理学会、トキシンシンポジウム
関連キーワード
病態関連蛋白質並びに環境関連蛋白質の構造生物学
細菌毒素は、「病気を起こすのに必要なすべての機能を一分子内に包含する」マルチドメインを有する超分子複合体の総称である。既にPasteurella multocida由来のパスツレラ毒素の活性ドメインやボツリヌス菌B型由来毒素の神経毒素の赤血球凝集因子複合体、食中毒を引き起こすウエルシュ菌(Clostridiumperfringens )が産生する腸管毒素などについてX線構造を決定した。
黄色ブドウ球菌 Staphylococcuss aureus 由来のリパーゼ (SAL) はMRSAの患者から大量発現された酵素で、菌の棯殖に関連している。SAL と抗肥満薬であるオルリスタットと複合体の立体構造を決定し、詳細な相互作用を解明した。引き続き、さらに強力な阻害剤探索をインシリコの手法に基づいてスクリーニングして、阻害剤とSALの複合体構造により、抗SALの阻害剤の相互作用に基づくドラッグデザインへの礎を構築する。
その他の研究内容