京都工芸繊維大学 産学公連携推進センター
当サイトについて
アクセス
お問合せ
組織概要
センター長 挨拶
組織紹介
ポリシー
産学連携
産学連携制度の紹介
科学技術相談
スタートアップ相談室
産学連携の成果
知的財産
知的財産について
手続きの流れ
論文・学会等発表と特許出願について
規則・様式
Q&A
知財一覧
パテントカタログ
リカレント教育力会
研究者の紹介
刊行物
産学連携協力会
産学連携協力会について
入会方法
会員企業の特典
会員専用
メニュー
HOME
組織概要
産学連携
知的財産
リカレント教育力会
研究者の紹介
刊行物
産学連携協力会
インフォメーション
ホーム
ニュース&イベント
新着情報
2025.10.01
注目研究の紹介:【2025年10月】 複雑化する熱現象を「読み解く」技術 〜ナノレベルで熱や電気の「流れ」を計測し、高精度なデバイス開発を目指す〜(前編)
2025.09.30
材料化学系 野々口 斐之 准教授、湯村 尚史 教授、細川 三郎 教授らの研究グループは、"水の力"で不溶性の有機半導体材料をフィルム化することに成功しました
2025.09.29
電気電子工学系 三浦良雄 教授らの研究グループは、二酸化ルテニウム(RuO₂)薄膜が第三の磁性体である交代磁性を示すことを実証しました
2025.09.29
電気電子工学系 三浦良雄 教授らの研究グループは、ハーフメタル材料の磁化歳差運動を電界で変調することに成功しました
2025.09.24
「大学見本市2025~イノベーション・ジャパン」に出展しました
2025.09.01
注目研究の紹介:【2025年9月】超精密な繊維技術を可能にする「MEW(ミュー)」とは?~再生医療などの先端テクノロジー発展の鍵となるデバイス~(後編)
2025.08.27
応用生物学系 佐藤正晃 教授らの研究グループは、マウスを用いた実験で共感行動の神経メカニズムを解明しました
2025.08.01
注目研究の紹介:【2025年8月】超精密な繊維技術を可能にする「MEW(ミュー)」とは? ~再生医療などの先端テクノロジー発展の鍵となるデバイス~(前編)
2025.07.18
応用生物学系 半場祐子 教授らのグループは、遺伝子「ISSUNBOSHI1」が重量応答と光合成・成長を制御することを明らかにしました
2025.07.03
注目研究の紹介:【2025年7月】有機化学の限界を超える!「世界初」を何度も生み出す思考技術 ~「誰も触れない」領域にこそ大発見が眠っている~(後編)
お知らせ
2025.10.01
注目研究の紹介:【2025年10月】 複雑化する熱現象を「読み解く」技術 〜ナノレベルで熱や電気の「流れ」を計測し、高精度なデバイス開発を目指す〜(前編)
2025.09.30
材料化学系 野々口 斐之 准教授、湯村 尚史 教授、細川 三郎 教授らの研究グループは、"水の力"で不溶性の有機半導体材料をフィルム化することに成功しました
2025.09.29
電気電子工学系 三浦良雄 教授らの研究グループは、二酸化ルテニウム(RuO₂)薄膜が第三の磁性体である交代磁性を示すことを実証しました
2025.09.29
電気電子工学系 三浦良雄 教授らの研究グループは、ハーフメタル材料の磁化歳差運動を電界で変調することに成功しました
2025.09.24
「大学見本市2025~イノベーション・ジャパン」に出展しました
2025.09.01
注目研究の紹介:【2025年9月】超精密な繊維技術を可能にする「MEW(ミュー)」とは?~再生医療などの先端テクノロジー発展の鍵となるデバイス~(後編)
2025.08.27
応用生物学系 佐藤正晃 教授らの研究グループは、マウスを用いた実験で共感行動の神経メカニズムを解明しました
2025.08.01
注目研究の紹介:【2025年8月】超精密な繊維技術を可能にする「MEW(ミュー)」とは? ~再生医療などの先端テクノロジー発展の鍵となるデバイス~(前編)
2025.07.18
応用生物学系 半場祐子 教授らのグループは、遺伝子「ISSUNBOSHI1」が重量応答と光合成・成長を制御することを明らかにしました
2025.07.03
注目研究の紹介:【2025年7月】有機化学の限界を超える!「世界初」を何度も生み出す思考技術 ~「誰も触れない」領域にこそ大発見が眠っている~(後編)
イベント
2015.05.08
平成27年度 JST公募説明会及び個別相談会
2015.01.15
第54回関西バイオポリマー研究会「バイオマス材料と医療材料(5)」
2014.12.02
知的財産権セミナー 【注:会場が変更になりました】
2014.11.20
第53回関西バイオポリマー研究会「バイオマス材料と医療材料(4)」
2014.09.19
京都工芸繊維大学(KIT)「技術交流会」3Dプリンターが拓くビジネス・チャンス
2014.05.21
平成26年度第2回JST公募説明会及び個別相談会
2014.05.01
創造連携センター事業協力会 講演会「起業家に求められる資質とは何か?」
2014.04.17
平成26年度 JST公募説明会及び個別相談会
2014.03.20
京丹後市挑戦型企業セミナー 第2講 機械金属関連~機械金属産業を成長産業とするために~
2014.03.17
経済産業省 平成25年度産学連携評価モデル・拠点モデル実証事業 京都工芸繊維大学 成果発表会
出展情報
2019.09.18
「イノベーション・ジャパン2019~大学見本市&ビジネスマッチング」に出展しました
2018.12.05
「京都産学公連携フォーラム2019」を開催します
2018.09.05
「イノベーション・ジャパン2018」に出展しました
2018.07.04
「BIO tech 2018 アカデミックフォーラム」に出展しました
2018.05.24
「高機能セラミックス展 アカデミックフォーラム」に出展しました
2018.02.20
「京都産学公連携フォーラム2018」を開催しました
2018.01.16
「京都産学公連携フォーラム2018」を開催します
2017.11.03
「第12回けいはんなビジネスメッセ」に出展しました
2017.11.01
「中信ビジネスフェア 2017」に出展しました
2017.09.29
「イノベーション・ジャパン2017 ~大学見本市&ビジネスマッチング~」に出展しました
地域貢献
2020.03.03
令和元年度 京都工芸繊維大学 産学公連携推進センター 先端技術研修を開催しました
2019.11.27
地域座談会 in 綾部 を開催しました
2017.12.01
京都工芸繊維大学研究戦略推進本部/公益財団法人りそな中小企業振興財団「技術交流会」を開催しました
2017.08.10
研究戦略推進本部 先端技術研修を開催しました
2017.08.10
サムコ株式会社代表取締役会長兼CEO辻理氏による特別講義を開催しました
2017.04.25
研究戦略推進本部フォーラム「シリコンバレーにおけるAI、ロボット、IoTとデザインシンキング」を開催しました。
2016.12.26
技術交流会「AIブームを支える機械学習技術~基本技術から産業応用まで~」を開催しました
2016.11.24
全国VBLフォーラム「チャレンジ精神・創造力」を開催しました
2016.04.04
2016起業工学国際シンポジウム 「京都からのイノベーション‐伝統から未来へ‐」を開催しました。
2015.10.30
平成27年度京丹後市挑戦型企業セミナー(第2講)を開催しました
関連リンク
京都工芸繊維大学
研究推進課/産学連携推進室
センター刊行物
研究者データベース
知のシーズ集
学内専用
Copyright © Kyoto Institute of Technology. All rights reserved.