京都工芸繊維大学 産学公連携推進センター
当サイトについて
アクセス
お問合せ
組織概要
センター長 挨拶
組織紹介
ポリシー
産学連携
産学連携制度の紹介
科学技術相談
スタートアップ相談室
産学連携の成果
知的財産
知的財産について
手続きの流れ
論文・学会等発表と特許出願について
規則・様式
Q&A
知財一覧
パテントカタログ
リカレント教育力会
研究者の紹介
刊行物
産学連携協力会
産学連携協力会について
入会方法
会員企業の特典
会員専用
メニュー
HOME
組織概要
産学連携
知的財産
リカレント教育力会
研究者の紹介
刊行物
産学連携協力会
知のシーズ集
ホーム
知のシーズ集
「中野仁人」の検索結果
地域社会に貢献するデザイン
デザイン・建築学系
インフォメーション・グラフィックの展開
▼詳細
■研究の概要
デザインは、人間がより良く暮らし、より良く生きる環境を作るための行為です。すなわち、身体的・精神的・社会的に良好な状態を実現することを目指す活動であるといえます。超高齢社会、少子化、人口減少など日本を取り巻く環境は今後ますます厳しい状況となることが予測される中で、さまざまな情報をインフォメーション・グラフィックを駆使して視覚化し、地域の人々にわかりやすく発信することを目指しています。
関連教員
中野仁人(教授)
キーワード
地域
医療
防犯
グラフィック
映像
伝統文化とデザイン
デザイン・建築学系
伝統工芸におけるデザインの役割
▼詳細
■研究の概要
【京都の伝統工芸工房との連携による商品開発】
京都にはすぐれた技術を受け継いで発展して来た素晴らしい伝統工芸が多数存在しています。そしてどの工房でも単に古いものだけを繰り返し作るのではなく、常に新しい試みをおこないながら発展して来ました。
当研究室では、今という時代に則した商品の研究開発を工房の方々と一緒に進めています。
関連教員
中野仁人(教授)
キーワード
伝統工芸
商品開発
京都
日本
図案
機能
関連リンク
京都工芸繊維大学
研究推進課/産学連携推進室
センター刊行物
研究者データベース
知のシーズ集
学内専用
Copyright © Kyoto Institute of Technology. All rights reserved.