▼詳細
■研究の概要
医用画像は、X線CTやMRIのように、撮影条件の安定した検査室で高精細な断層面を多数撮影し、異常所見を事後的に読影するモダリティを中心に発展してきました。一方、超音波エコー画像は、X線CTやMRIに比べて精細度には劣るものの、動画像が容易に得られるので、医師が徒手でプローブを走査しつつ撮影と読影を同時進行できるという利点があります。このような超音波の利点を活用するには、医師の事後的な読影を代替するのではなく、撮影の最中に医師の診断を支援するアプローチが有効です。
本研究の目的は、組織の動き(動脈拍動)をリアルタイムで2D/3D可視化することによって、読影に有効なビジュアルフィードバックを医師に提供することにあります。