京都工芸繊維大学 産学公連携推進センター
当サイトについて
アクセス
お問合せ
組織概要
センター長 挨拶
組織紹介
ポリシー
産学連携
産学連携制度の紹介
科学技術相談
スタートアップ相談室
産学連携の成果
知的財産
知的財産について
手続きの流れ
論文・学会等発表と特許出願について
規則・様式
Q&A
パテントカタログ
研究者の紹介
刊行物
産学連携協力会
産学連携協力会について
入会方法
会員企業の特典
会員専用
メニュー
HOME
組織概要
産学連携
知的財産
研究者の紹介
刊行物
産学連携協力会
インフォメーション
ホーム
information
新着順
2023年 (7)
2022年 (35)
2021年 (23)
2020年 (28)
2019年 (20)
2018年 (10)
2017年 (12)
2016年 (13)
2015年 (13)
2023.02.02
注目研究の紹介:【2023年2月】光と物質のハイブリッド状態で未来社会を切り拓く
2023.01.19
繊維学系 石井佑弥准教授とYu Annie助教らは、無給電動作可能なファブリック型タッチ/圧力センサを開発しました
2023.01.18
電気電子工学系 野田実 教授らの研究グループが発表した論文が国際論文誌「AIP Advances」 Volume 13, Issue 1(January 2023)のFeatured Paperに採用されました
2023.01.17
材料化学系 細川三郎 准教授・湯村尚史 教授らの研究グループはサブミリメートルの長距離にも渡る水素の表面拡散を観測しました
2023.01.16
電気電子工学系 比村治彦 教授の研究グループがネストトラップをプラズマ移送実験に用いる場合に予期せずに発生する不純物イオンの発生機構を解明しました
2023.01.11
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【学び直し機械設計〜材料から加工まで~】を開講します。
2023.01.05
注目研究の紹介:【2023年1月】抗体の未知なる可能性を引き出し最大化させる革新的な技術 ~抗体を基点に検査薬の未来を変える~
2022.12.02
注目研究の紹介:【2022年12月】映像+ロボットで離れた場所にいる人との空間共有感を生み出す
2022.11.11
情報工学・人間科学系 村上久助教らの研究グループは、動きを読み合う歩行者たちの即興的な運動協調を明らかにしました
2022.11.02
注目研究の紹介:【2022年11月】都市や地域の歴史的アイデンティティを解明し、未来の「デザイン」を照らしだす
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次の10件
関連リンク
京都工芸繊維大学
研究推進課/産学連携推進室
センター刊行物
研究者データベース
知のシーズ集
学内専用
Copyright © Kyoto Institute of Technology. All rights reserved.