京都工芸繊維大学 産学公連携推進センター
当サイトについて
アクセス
お問合せ
組織概要
センター長 挨拶
組織紹介
ポリシー
産学連携
産学連携制度の紹介
科学技術相談
スタートアップ相談室
産学連携の成果
知的財産
知的財産について
手続きの流れ
論文・学会等発表と特許出願について
規則・様式
Q&A
知財一覧
パテントカタログ
リカレント教育力会
研究者の紹介
刊行物
産学連携協力会
産学連携協力会について
入会方法
会員企業の特典
会員専用
メニュー
HOME
組織概要
産学連携
知的財産
リカレント教育力会
研究者の紹介
刊行物
産学連携協力会
インフォメーション
ホーム
information
新着順
2025年 (29)
2024年 (33)
2023年 (16)
2022年 (35)
2021年 (21)
2020年 (28)
2019年 (20)
2018年 (10)
2017年 (12)
2016年 (13)
2015年 (13)
2024.06.14
材料化学系 湯村尚史 教授らの研究グループは、人工知能を用いて量子化学計算の高速化を実現しました
2024.06.06
注目研究の紹介:【2024年6月】世界初の3つの新しい遺伝子組換え蚕 ~医療に貢献する「特殊な糸を生産する蚕」と「糸を吐かない蚕」の創出~(前編)
2024.05.29
情報工学・人間科学系 村上久 助教らの研究グループは、歩行者集団の行動実験において、バラバラな足並みが頑健な集団的パターンを形成することを明らかにしました
2024.05.28
機械工学系 山川勝史 教授が国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構の先導研究プログラムの課題「空飛ぶクルマ向け安全飛行技術の研究開発」に採択されました
2024.05.21
分子化学系 北所健悟 准教授らの研究グループは、パセリ油の不飽和脂肪酸が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明しました
2024.05.01
注目研究の紹介:【2024年5月】クリエイティブな閃きで難題に挑む! 大学数学の面白い世界 ~数学の世界における、美しく完璧な定理とは?~(後編)
2024.05.01
注目研究の紹介:【2024年4月】クリエイティブな閃きで難題に挑む! 大学数学の面白い世界 ~数学の世界における、美しく完璧な定理とは?~(前編)
2024.04.12
繊維学系 石井佑弥 准教授らの研究グループは、循環型材料からなる電界紡糸超極細繊維膜の帯電特性を解明し応用例を開発しました
2024.04.12
デザイン・建築学系 櫛勝彦教授らが「避難所の衛生ストレス解決プロジェクト」メディアセミナーを行いました
2024.03.01
注目研究の紹介:【2024年3月】体内で活躍する「超微細ロボット」の実現を目指して ~細胞の仕組みを利用した、目に見えないサイズのロボット~(後編)
前の10件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次の10件
関連リンク
京都工芸繊維大学
研究推進課/産学連携推進室
センター刊行物
研究者データベース
知のシーズ集
学内専用
Copyright © Kyoto Institute of Technology. All rights reserved.