インフォメーション

新着順

2025.05.01
注目研究の紹介:【2025年5月】570人の発話データから読み解く「世界に通用する英語力」とは? 〜スピーキングテストの開発を通じたコミュニケーションの本質の追求 〜(後編)
2025.04.15
分子化学系 北所健悟 准教授らの研究グループは、インシリコスクリーニングから見出した抗精神病薬が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明しました
2025.04.15
材料化学系 菅原徹 教授らのグループは、新物質を見つけるための地図を機械学習で開発して公開しました
2025.04.07
電気電子工学系 西中浩之 教授、鐘ケ江一孝 助教らの研究チームは、超ワイドバンドギャップ半導体ルチル型GeO2による縦型ショットキーバリアダイオードの開発に成功しました
2025.04.01
注目研究の紹介:【2025年4月】570人の発話データから読み解く「世界に通用する英語力」とは? 〜スピーキングテストの開発を通じたコミュニケーションの本質の追求 〜(前編)
2025.03.28
本学 屋京典 研究員、基盤科学系 来田宣幸 教授らの研究グループは、身体を大きくイメージするだけで歩行動作が変化することを実証しました
2025.03.27
材料化学系 菅原徹 教授らのグループは、異なる材料間の界面での接触抵抗を直接比較できる界面物性評価手法を開発しました
2025.03.26
分子化学系 外間進悟 助教らの共同研究チームは、カーボン量子ドット(CQD)を用いた新しい蛍光ナノ温度計を開発しました
2025.03.21
繊維学系 麻生祐司 教授らのグループは、微生物を利用して環境調和型高分子材料となるバイオベースポリマーを一気通貫生産する技術を開発しました
2025.03.05
電気電子工学系 粟辻安浩 教授らのグループは、レーザーを不要とする単一カメラを用いた光速度3次元イメージング技術の実証に世界で初めて成功しました


Copyright © Kyoto Institute of Technology. All rights reserved.