16.平和と公正をすべての人に
-
秋富 克哉 教授
Akitomi Katsuya現象学と京都学派の思想
-
井戸 美里 准教授
Ido Misato日本美術に関する空間的研究―大画面やまと絵を中心に
-
稲葉 宏幸 教授
Inaba Hiroyuki情報セキュリティ技術とその情報システムへの応用
-
入江 信一郎 助手
Irie Shin ichiro強欲でない資本主義の可能性
-
岩本 一将 助教
Iwamoto Kazumasa質の高い都市空間の形成手法に関する研究
-
魚谷 繁礼 特任教授
Uoya Shigenori京都の都市構造の変容と現況に関する調査研究
-
大田 省一 准教授
Ota Shoichiアジアの建築史・都市史研究、植民地都市に関する研究
-
角田 暁治 教授
Kakuda Akira情緒に作用する建築及び村野藤吾の設計プロセスの研究
-
木下 昌大 准教授
Kinoshita Masahiro持続可能な建築
-
澤田 美恵子 教授
Sawada Mieko認知科学の視点から日本の伝承文化と言語を分析する。
-
澁谷 雄 教授
Shibuya Yuヒューマンインタフェースに関する研究
-
竹井 智子 教授
Takei Tomokoヘンリー・ジェイムズのテクストの分析
-
照井 亮 准教授
Terui Ryoデザインプロセスの民主化とデザイナーの社会的役割についての研究
-
登谷 伸宏 准教授
Toya Nobuhiro近世日本の建築・都市史研究、歴史的建造物の調査
-
中野 仁人 教授
Nakano Yoshitoデザインによる日本文化の継承と展開
-
西田 雅嗣 教授
Nishida Masatsugu西洋建築の日本 - 方法と対象、中世と近代
-
野村 真 教授
Nomura Tadashi哺乳類の解剖学的特徴の発生・進化・病態の解明
-
野村 照夫 教授
Nomura Teruo生体行動に関与する諸要因の多元的な評価とその応用
-
林 千恵子 教授
Hayashi Chiekoアラスカ及びカナダ先住民族の口承文化・文学研究
-
平芳 幸浩 教授
Hirayoshi Yukihiro近現代芸術におけるオリジナリティ成立要件の再考
-
深田 智 教授
Fukada Chieことばと身体と環境のダイナミックな関係を捉える
-
水内 智英 准教授
Mizuuchi Tomohide複雑な社会においてデザインを再解釈するための研究
-
水野 大二郎 教授
Mizuno Daijiro持続可能な未来への移行に関する設計理論・手法・実践
-
南 剛 准教授
Minami Tsuyoshiマルクス研究西欧近代研究 カフカ研究ベンヤミン研究
-
三宅 拓也 助教
Miyake Takuya建築アーカイブスの整備と活用
-
山本 以和子 教授
Yamamoto Iwako高大社トランジションの制度、システムおよび人材開発
-
WERNER CARL FREDERIK 助教
化学イメージセンサー・バイオセンサーアレイ