07.エネルギーをみんなにそしてクリーンに
-
粟辻 安浩 教授
Awatsuji Yasuhiro高速度3次元動画像計測ならびに超高速動画像記録
-
飯間 等 准教授
Iima Hitoshi最適化や機械学習による人工知能システム構築法
-
石井 佑弥 准教授
Ishii Yuyaポリマーナノマイクロファイバを用いた圧力センサおよびエナジーハーベスタに関する研究
-
一色 俊之 教授
Isshiki Toshiyuki高信頼性SiCパワーデバイス実現に向けた欠陥評価
-
今田 早紀 准教授
Imada SakiAlNベース紫外-可視超広帯域光電変換材料の開発
-
井本 裕顕 准教授
Imoto Hiroaki典型元素化学を基盤とした超分子・高分子の創出
-
呉 明珊 特任准教授
Ng Ming ShanDesign Management, Digital Transformation, Automation, Innovation, Technologies, Lean, Networks Studies, Construction History
-
大村 智通 教授
Ohmura Toshimichi革新的化学反応のデザイン・創出
-
岡田 有史 助教
Okada Arifumi結晶表面における物質生成とその応用
-
勝本 雅和 准教授
Katsumoto Masakazu知的生産活動の生産性要因の解明とその向上策の検討
-
鐘ケ江 一孝 助教
Kanegae Kazutakaワイドバンドギャップ半導体中の欠陥評価
-
河内 裕一 助教
Kawachi Yuichi先進プラズマ診断・データ解析によるプラズマ乱流研究
-
北川 石英 教授
Kitagawa Atsuhide高機能表面による壁面気泡運動のスマート制御
-
黒澤 裕之 助教
Kurosawa Hiroyukiメタマテリアルにおける非相反電磁力学の開拓と応用
-
小林 治樹 助教
Kobayashi Haruki高強度材料の力学的性質と微細構造
-
坂井 亙 教授
Sakai Wataruスピントラップ法による高分子材料の劣化反応のラジカル解析
-
櫻井 庸明 講師
Sakurai Tsuneaki透明性と可視域発光性を兼ね備えた液晶材料の開発
-
新谷 道広 准教授
Shintani Michihiro大規模かつ高信頼なコンピューティングの設計基盤
-
菅 健太郎 特任准教授
Suga Kentaro新しい社会にふさわしい環境・設備デザインの創造
-
菅原 徹 教授
Sugahara Tohru小型・軽量フレキシブル熱電変換デバイスの開発と応用
-
高木 知弘 教授
Takaki Tomohiro材料の組織と特性のコンピュータシミュレーション
-
髙橋 和生 准教授
Takahashi Kazuoプラズマで拓く先端テクノロジー
-
髙橋 駿 准教授
Takahashi Syun半導体カイラルナノ構造による光・電子スピン制御
-
髙廣 克己 教授
Takahiro Katsumi原子衝突を利用した表面改質と表面分析
-
武末 翔吾 助教
Takesue Shogo表面処理・熱処理による高機能金属材料の創成
-
辰巳 創一 助教
Tatsumi Soichiガラス転移機構の解明
-
谷口 育雄 教授
Taniguchi Ikuo圧力可塑性高分子 生分解性高分子 CO2分離膜
-
鳥越 尊 助教
Torigoe Takeru触媒設計に基づく次世代型分子変換
-
中西 英行 教授
Nakanishi Hideyukiナノ材料の物理化学と複合系高分子材料の創出
-
中村 潔 助教
Nakamura Kiyoshi住環境デザインの研究と設計
-
西尾 弘司 助教
Nishio Kojiナノ微粒子の成長機構及び構造に関する研究
-
西中 浩之 准教授
Nishinaka Hiroyukiミストを用いた半導体デバイス形成技術
-
野田 実 教授
Noda Minoruバイオセンサ、知能性機能性材料デバイス、同システム
-
野々口 斐之 講師
Nonoguchi Yoshiyukiナノカーボンの“錬金術”
-
橋本 雅人 准教授
Hashimoto Masato高分子結晶の融解記憶効果
-
蓮池 紀幸 助教
Hasuike Noriyuki半導体ナノ構造上への表面プラズモン励起とその応用
-
比村 治彦 教授
Himura Haruhiko2流体プラズマ・メタステートの物理、新型ナノプロセスの開発
-
平田 博章 教授
Hirata Hiroakiマルチスレッド処理による高性能コンピュータの開発
-
福井 智宏 准教授
Fukui Tomohiro赤血球に学ぶ機能性流体の創製
-
福澤 理行 准教授
Fukuzawa Masayuki多次元信号としての画像の生成と解析に関する研究
-
古田 潤 助教
Furuta Jun放射線に強靭な高信頼性集積回路の検討
-
PEZZOTTI Giuseppe 副学長・教授
Raman分光学を用いた生体材料に関する研究
-
細川 三郎 准教授
Hosokawa Saburo新規環境触媒材料および酸素貯蔵材料の開発
-
堀内 淳一 教授
Horiuchi Jun-ichi微生物反応を中核とする新しいバイオプロセス開発
-
松尾 和哉 助教
Matsuo Kazuya細胞機能を操作する化学ツールの開発
-
水口 朋子 准教授
Mizuguchi Tomoko分子集合体としてのソフトマターの物理
-
森 禎弘 准教授
Mori Yoshihiroシステムの解析・設計・制御器設計法の開発
-
山川 勝史 教授
Yamakawa Masashi新型コロナウイルス飛沫感染シミュレーションの研究
-
山下 馨 教授
Yamashita Kaoru圧電MEMSデバイスと応用システム
-
山下 兼一 教授
Yamashita Kenichi光と電子の相互作用を操った新しい光電子デバイス研究
-
山田 重之 准教授
Yamada Shigeyukiフッ素原子の性質を活用したフッ素系機能分子の創製
-
吉本 昌広 理事・副学長
Yoshimoto Masahiroビスマス含有Ⅲ-Ⅴ族半金属半導体の創製とデバイス応用
-
WERNER CARL FREDERIK 助教
化学イメージセンサー・バイオセンサーアレイ
-
渡村 友昭 助教
Watamura Tomoaki身近な流動の本質を見抜く物理情報処理