09.産業と技術革新の基盤をつくろう
-
青木 隆史 准教授
Aoki Takashi生体適合性材料・バイオベースマテリアルの合成と評価
-
足立 馨 准教授
Adachi Kaoru反応性高分子の化学と有機・無機複合化
-
粟辻 安浩 教授
Awatsuji Yasuhiro高速度3次元動画像計測ならびに超高速動画像記録
-
飯塚 高志 教授
Iizuka Takashi新しい塑性加工法の開発および成形メカニズムの解明
-
飯間 等 准教授
Iima Hitoshi最適化や機械学習による人工知能システム構築法
-
石井 佑弥 准教授
Ishii Yuyaポリマーナノマイクロファイバを用いた圧力センサおよびエナジーハーベスタに関する研究
-
一色 俊之 教授
Isshiki Toshiyuki高信頼性SiCパワーデバイス実現に向けた欠陥評価
-
稲葉 宏幸 教授
Inaba Hiroyuki情報セキュリティ技術とその情報システムへの応用
-
井上 純一 助教
Inoue Junichi導波モード共鳴を応用した光学デバイス
-
射場 大輔 教授
Iba Daisuke損傷の予兆検知が可能なスマートギアの開発
-
岩本 一将 助教
Iwamoto Kazumasa質の高い都市空間の形成手法に関する研究
-
岩本 貴寛 助教
Iwamoto Takahiroマクロサイクル分子の設計・合成・操作
-
上田 哲也 教授
Ueda Tetsuya非相反メタマテリアルと次世代無線通信システムへの応用
-
梅原 大祐 教授
Umehara Daisuke媒体共有型ネットワークにおける通信方式
-
呉 明珊 教授
Ng Ming ShanDesign Management, Digital Transformation, BIM, Computational Design, Robotics and Automation, Innovation, Technologies, DfMA, Lean, Networks Studies, Construction History
-
江頭 快 准教授
Egashira Kaiマイクロ工具の製作及びそのマイクロ加工への応用
-
Erwin Viray 教授
サスティナブル(持続可能)な世界・社会・環境の可能性の研究
-
大村 智通 教授
Ohmura Toshimichi革新的化学反応のデザイン・創出
-
岡田 有史 助教
Okada Arifumi結晶表面における物質生成とその応用
-
奥林 里子 教授
Okubayashi Satoko超臨界流体や放射線を利用した繊維の機能加工
-
勝本 雅和 准教授
Katsumoto Masakazu知的生産活動の生産性要因の解明とその向上策の検討
-
軽野 義行 教授
Karuno Yoshiyuki生産システム最適化関連のアルゴリズム設計
-
川口 耕一郎 講師
Kawaguchi Koichiro代謝恒常性の破綻と加齢性疾患を結ぶ分子基盤の解明
-
神澤 克徳 准教授
Kanzawa Katsunori英語スピーキング能力の向上につながる開発研究
-
木内 俊克 特任准教授
Kiuchi Toshikatsu建築・都市領域におけるコンピュテーショナルデザイン
-
鞠谷 雄士 特任教授
Kikutani Takeshi高速溶融紡糸、複合紡糸、配向結晶化、伸長プロセス
-
来田 宣幸 教授
Kida Noriyukiヒトの動きの生理学・バイオメカニクス・心理学的研究
-
木谷 庸二 教授
Kitani Yojiデザインマネジメントの視点を通した製品デザイン計画
-
楠川 隆博 准教授
Kusukawa Takahiro化学兵器の使用痕跡を検出する蛍光発光センサーの開発
-
熊田 陽一 教授
Kumada Yoichiバイオ医薬品の分離精製および高機能化に関する研究
-
黒澤 裕之 助教
Kurosawa Hiroyukiメタマテリアルにおける非相反電磁力学の開拓と応用
-
黒田 浩一 教授
Kuroda Kouichi生命現象の理解と最先端バイオテクノロジーの開拓
-
小島 紘太郎 准教授
Kojima Kotaro建築構造物の最悪地震応答評価に関する研究
-
小林 和淑 教授
Kobayashi Kazutoshi高信頼集積回路による安全安心な社会基盤の構築
-
小林 祐生 助教
Kobayashi Yuseiソフトマター材料設計のための分子シミュレーション
-
小堀 哲生 教授
Kobori AkioRNAを標的とした病気治療分子・診断システムの開発
-
坂井 亙 教授
Sakai Wataruスピントラップ法による高分子材料のラジカル反応解析
-
坂根 慎治 准教授
Sakane Shinji高性能計算による高精度な凝固組織予測
-
佐久間 淳 教授
Sakuma Atsushi「やわらかさ」の計測・評価とデザイン技術の研究
-
櫻井 庸明 准教授
Sakurai Tsuneaki透明性と可視域発光性を兼ね備えた液晶材料の開発
-
澤田 祐一 教授
Sawada Yuichi通信路を介したバイラテラル制御による遠隔制御システムに関する研究
-
島﨑 仁司 准教授
Shimasaki Hitoshi導電性織物を用いた高周波回路
-
清水 重敦 教授
Shimizu Shigeatsu日本及び東アジアの都市・建築史と文化遺産の保存活用
-
清水 正毅 教授
Shimizu Masaki機能性有機発光材料の創製とその応用
-
新谷 道広 准教授
Shintani Michihiro大規模かつ高信頼なコンピューティングの設計基盤
-
菅原 徹 教授
Sugahara Tohru小型・軽量フレキシブル熱電変換デバイスの開発と応用
-
スシ・スズキ 准教授
Sushi Suzukiデザイン思考による新事業の提案と起業
-
外間 進悟 助教
Sotoma Shingoナノ材料を利用した細胞計測技術の開発と応用
-
髙井 伸和 教授
Takai Nobukazu人工知能を用いたアナログ集積回路の自動設計・合成
-
高木 知弘 教授
Takaki Tomohiro材料の組織と特性のコンピュータシミュレーション
-
武井 誠 教授
Takei Makoto建築の新しい境界空間
-
武末 翔吾 准教授
Takesue Shogo表面処理・熱処理による高機能金属材料の創成
-
巽 和也 教授
Tatsumi Kazuyaナノ・マイクロ熱流体デバイスによる新分野展開
-
田中 知成 教授
Tanaka Tomonari合成化学と高分子化学を基盤とする糖鎖工学
-
田中 洋介 准教授
Tanaka Yohsuke位相回復法を用いたホログラフィ法の研究・応用開発
-
崔 恩瀞 准教授
CHOI EUNJONGコードクローン検出、リファクタリング支援
-
照井 亮 准教授
Terui Ryoデザインプロセスの民主化とデザイナーの社会的役割について
-
杜 偉薇 准教授
DU WEIWEI有効な視覚情報を抽出する研究
-
鳥越 尊 助教
Torigoe Takeru触媒設計に基づく次世代型分子変換
-
中 建介 教授
Naka Kensuke元素ブロック開発による革新的高分子材料の創出
-
中西 英行 教授
Nakanishi Hideyukiナノ材料の物理化学と複合系高分子材料の創出
-
永野 光 准教授
Nagano Hikaruヒト・ロボット・VRをつなぐ触覚インタフェース開発
-
ナバロ ドンディー 特任准教授
Navarro Dondee回路シミュレータで使用する半導体デバイスモデルの研究開発
-
西浦 生成 助教
Nishiura Kinariソフトウェアテストの自動化、効率化
-
西尾 弘司 助教
Nishio Kojiナノ微粒子の成長機構及び構造に関する研究
-
西田 耕介 准教授
Nishida Kosuke燃料電池デバイス内の反応輸送の解析・制御と高性能化
-
西村 雅信 准教授
Nishimura Masanobuデザイン思考を用いた新製品デザイン、新ブランド開発
-
布目 淳 准教授
Nunome Atsushi異種分散処理環境のための動的最適化制御方式
-
野々口 斐之 准教授
Nonoguchi Yoshiyukiナノカーボン系機能性材料の開発
-
野宮 浩揮 准教授
Nomiya Hiroki表情からの感情推定を用いたマルチメディアデータ検索
-
則末 智久 教授
Norisue Tomohisaナノからミクロンの微粒子分散系の新しい超音波解析
-
橋本 雅人 准教授
Hashimoto Masato高分子結晶の融解記憶効果
-
蓮池 紀幸 准教授
Hasuike Noriyuki半導体ナノ構造上への表面プラズモン励起とその応用
-
比村 治彦 教授
Himura Haruhiko2流体プラズマ・メタステートの物理、新型ナノプロセスの開発
-
平賀 元彰 助教
Hiraga Motoaki機械学習・人工進化に基づく自律ロボットの集団の協調的行動の創発
-
平田 博章 教授
Hirata Hiroakiマルチスレッド処理による高性能コンピュータの開発
-
福澤 理行 准教授
Fukuzawa Masayuki多次元信号としての画像の生成と解析に関する研究
-
藤原 進 教授
Fujiwara Susumuソフトマター系における構造形成機構の解明
-
BOAZ JESSIE JACKIN 特任准教授
ホログラフィーを用いた光情報処理
-
細川 三郎 教授
Hosokawa Saburo新規環境触媒材料および酸素貯蔵材料の開発
-
増田 新 理事・副学長
Masuda Arata賢い構造システムの創造と応用
-
松尾 和哉 助教
Matsuo Kazuya細胞機能を操作する化学ツールの開発
-
マリン エリア 准教授
Marin Elia3Dプリント生体材料の研究開発
-
三浦 奈々子 准教授
Miura Nanako停電中の地震時に効果を発揮する発電免震装置
-
三浦 良雄 教授
Miura Yoshio計算科学による新規磁性・スピントロニクス材料の開発
-
水口 朋子 准教授
Mizuguchi Tomoko分子集合体としてのソフトマターの物理
-
水谷 治央 特任准教授
Mizutani Haruo脳の健康に影響を与える生体指標定量化技術の開発
-
満田 衛資 教授
Mitsuda Eisuke構造安全性とデザインを両立する構造設計技術の開発
-
村川 賀彦 特任教授
Murakawa Yoshihikoデータサイエンス:テキストデータ分析のビジネス応用
-
本橋 弥生 准教授
Yayoi Motohashi近現代ファッション文化研究、染織服飾文化研究と保存
-
森 隆大 助教
Mori Takahiroランダム曲線の交差現象と付随する関数空間の相互解析
-
安井 基博 助教
Yasui Motohiro創薬を志向した未踏ヘテロ環骨格の創出
-
安永 秀計 准教授
Yasunaga Hidekazuバイオベースマテリアルを用いた染色と機能加工
-
山川 勝史 教授
Yamakawa Masashi新型コロナウイルス飛沫感染シミュレーションの研究
-
山下 兼一 副学長・教授
Yamashita Kenichi光と電子の相互作用を操った新しい光電子デバイス研究
-
山下 直輝 助教
Yamashita Naoki摩擦や摩耗を抑制する潤滑機構のナノスケール分析
-
山田 重之 教授
Yamada Shigeyukiフッ素原子の性質を活用したフッ素系機能分子の創製
-
山本 高至 教授
Yamamoto Kojiセンシングコミュニケーション統合ワイヤレスシステム
-
吉本 昌広 学長
Yoshimoto Masahiroビスマス含有Ⅲ-Ⅴ族半金属半導体の創製とデバイス応用
-
若杉 隆 教授
Wakasugi Takashiガラスの金属・セラミックスとの接合